忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「いっしょに来た山賊の段」

布団たたきをきようとした乱太郎・きり丸・しんべヱの前に会計委員長の潮江先輩が通りかかり、「神崎左門を知らないか?」と聞いてきた。どうやらまた神崎先輩が決断力がある方向音痴で迷子になり、会計委員会で使う資料を取りに行ったまま帰ってこないらしい。ちなみに、忍術学園には各それぞれの委員会があり、会計委員はその中の一つで主に各委員会の予算などの管理を行っていて、会計委員会のメンバーは一年い組の任暁左吉・一年は組の加藤団蔵(団象の名前は実際の忍者の加藤団蔵の名前がモデルになっている)・三年ろ組の神崎左門・四年ろ組田村三木ヱ門・六年は組潮江文次郎の五人が所属しており、委員長は各委員六年生が担当していますが、原作の都合上六年生がいないところは五年生が担当してる。そして、各委員会ドラマCDが出ておりそちらでは各委員会のオリジナルストーリーを聞くことが出来ます(忍たま乱太郎ドラマCD会計委員会の段・)。そして、乱太郎たちに左門が来たら捕まえといてくれと言いその場を後にする・・・。そして、山の上までやってきた潮江先輩でしたが、神崎先輩は見つからず、代わりに新入生の浜守一郎さんに火薬の説明をしながら散歩をしていた火薬委員会のメンバーの一年は組の二郭伊助二年い組池田三郎次四年は組斉藤タカ丸五年い組久々知兵助の最小メンバーである。どうやら火薬のことを知りたい浜先輩に火薬のことを教えようとしていたらしい。そこで、神崎を見なかったかと聞かれたところ、久々知先輩から「見なかったですね。でも山の中でドクタケ忍者を見ました。」と言う久々知先輩に、神崎がドクタケに捕まったかもしれないという潮江先輩に久々知先輩が来た道で山賊に追われていることを話す、すると何と山賊は会計委員会についてきていた。潮江先輩を先生と呼ぶ山賊は自分の手下がドクタケに捕まったので助けてもらいたいという。そこで、潮江先輩は山賊に自分で助けに行けと言うがそこには部下が捕まっているのに助けに来ない者にはだれもついてこないという潮江先輩の考えもあったのでした。そこで、迷子中の神崎先輩が通りかかるが、神崎先輩もドクタケ忍者を見たという。そして、「早く助けに行けそして山賊なんてやめるんだな。もしお前が山賊をやっていて再び会うようなことがあればセンスで殴られるだけじゃすまないぞ!」と言われ、行こうとする盗賊だが、「やっぱり来てもらえません?」というのですが、「いいから早く行け!」と言われ走っていくのでした。
この回の見どころは、火薬の話をしながら山を歩く火薬委員会と山賊に最後まで先生と間違われる潮江先輩ですよね。
潮江先輩と中在家先輩は老け顔なのでよく年上と間違われるのです。
PR

ステージ・条件(お題について)

今日は、初めて動画回復しながらドク忍(ドクタケ忍者のこと)のステージまで行きましたが、ノーダメージの条件が個人的に難しいです。
やっぱり、火縄銃か追撃効果持ち・遠距離か遠距離系の武器を持つのが適していると思いました。
そして、初めて1日限定のピックアップガチャを回してみましたが何と出たのが食満先輩で、プレミアムは高坂さんでした。
さすがに伊作先輩は簡単には出ませんね・・・。
そして思ったのは今回のガチャの人選は狙ってるとしか考えられないのですが、それは管理人だけでしょうか・・・?

気まぐれ一言日記

皆さんは、パソコンをやっていて操作をミスったことがありませんか?
例えば、途中まで打ち込んだデータが途中で消えたとか、ボタンの打ち間違いですべての文章が白紙になったとか・・・。
そうなると、喪失感が半端ないですよね・・・。
実は管理人も先ほど更新していた文章すべてが白紙に戻りました・・・。
でも、途中までは公開してあるので、かろうじて読むことは出来ます。
こんな不甲斐無くどうしようもない人ですが、何とか頑張って更新を続けていきますので、どうぞよろしくお願いします。
諦め悪くてしぶといのが捕りえなので。
まだまだ、完成には程遠いですがこれからも、当サイトを見守っていてください。

落第忍者乱太郎1巻


(第1章やってきました忍術学園の段・第2章三人寄れば授業も楽しの段・第3章ハラハラどきどき実践訓練の段・第4章いつもマジメやってますの段・第5章学園破りも熱烈歓迎!!の段・第6章行きはよいよい;くノ一;教室の段・第7章野盗退治の助っ人でござるの段・第8章この教師にてこの生徒ありの段)
こちらは、アニメで言いますと弟1期の内容です。と言うか落乱1巻~10巻まではすべて第1期の内容です。1章づつ解説していきますと、第1章は、アニメでは「忍術学園入学の段」~「くノ一教室はおぞろしいの段」にかかっていますが、本格的なくノ一話は原作では第6章でやっています。ちなみに、おシゲちゃんはアニメ限定のキャラクターなので原作には出てきませんのでご注意ください。では、解説ですが、学園入学話ですが、これは有名な三人組の初出会いのシーンでもあります。ここでの原作とアニメの違いはまず原作では、受付担当の先生は見知らぬ先生ですが、アニメでは、山田先生が担当しています。そして、アニメではヘムヘムが存在しますが、原作ではポチという名前になっています。そして、忍術学園は入学試験はなく、授業料を払えば全員入学できることが分かります。実際の学校も試験がなければいいと思うんですけどね・・・。ですが、表には知られていませんが、忍術学園は、入学試験はありませんが、卒業試験はあるんです。そして、ふるい落としせいなので学年が上がるにつれて生徒の数が減っていくので、上級生は正に実力者なのです。そして、乱ちゃんは実家で稼いだお金(乱太郎の家は忍者の家柄ですが、家が一流の忍者ではないため、忍者の仕事があまりなく、仕事がない時は農業で稲などを育てて町に売りに行くなどをして生計を立てています。)しんべヱは小切手(しんべヱは境の貿易商の息子ですが親がしんべヱのおっとりのんびりした性格を直すために、学園に入学させました。)きり丸はアルバイトで稼いだお金(きり丸についてはキャラクターブックの感想をご覧ください。)を払い、その時の切り丸の「これから、おれたち三人仲良くやっていこうぜ!」というのをきっかけに、ここから初めて忍たま三人組みが誕生したわけです。そして入学最初の授業が始まっていくわけなのですが、この頃の山田先生の声はまだ大塚周夫さんで、西友アワードで使われたシーンもこちらになります。周夫さん亡き後は息子さんの大塚明夫さんへと変わりました。ファンの間では周夫さんと声を似せてください。とあったそうです。そして、学生食堂のシーンですが、実は学生食堂は有料制で、学園の生徒は学費と食事代をもって通学します。(忍術学園の生徒は全寮制なので春・夏・秋・冬休みの時しか家に帰らず、秋休みは農繁期で家の手伝いをしなければいけない生徒が主に帰宅します。)そして、次に手裏剣、穏行の術の授業中にあにめではくノ一教室の内容に入るんですよね。1章ではここで終わりますが・・・。
こちらの話のおもな見どころは、やはり、三人組の出会いのシーンです。これがあるかないかで、今後の三人の関係性に左右されますね。


落第忍者乱太郎 (1) (あさひコミックス)
忍たまキャラ達には属性の他に専用の武器や特性「が設定されております。
まず、キャラクターたちのレベルですがレベル1~5までがあり、レベル5が最高レベルの最高レアリティです。ここで大きく違うことはレベル5の各キャラクター達はその本人たち専用の武器を持っていることとそのキャラクターのボイスがあるということです。自分の好きなキャラクター達の声を聞きながらプレイするのも良いものですよ。
そして、武器についてですが、自分が持ってるキャラクター・パーティーでは、
尾浜勘右衛門(ボイスあり)レベル5 武器 万力鎖 距離 近距離 技 旋風 特性 天然パワー
浜守一郎(ボイスあり)レベル5 武器 南蛮鉤 距離 近距離 技 籠城戦(回復技) 特性 鉄壁の守り
大川平次渦正(ボイスあり)レベル5 武器 手裏剣 距離 直線/遠距離 技 ヘムヘムとの絆
 特性 学園長の威厳
久々知兵助 レベル4 武器 火縄銃 距離 直線/貫通/中距離 技 貫通弾 特性 追撃
摂津のきり丸(通常バージョン、ボイスあり)レベル5 武器 苦無 距離 近距離 技 3連撃
特性 オールラウンダー
能勢久作(ボイスあり)レベル5 武器 扇(オリジナル武器) 距離 旋回/貫通/近距離 技 霞扇の術 特性 怒ると怖い
がありますが、見ての通り全員、個々の武器が存在します。また、技も攻撃技だけではなく回復技もある子がいるのでメンバーに一人いれば、助かること間違いなしなのですが、回復技が使える忍たまは人数が限られています。距離もこの人選は近距離が多めに見えますが間に遠距離や技を挟むことでうまく弱点を補うことができます。
そして、特性も個性豊かで、例えば勘ちゃんの天然パワーは30パーセントの確率で敵の攻撃を向こう。守一郎さんは鉄壁の守りは、守りを固め受けたダメージの30パーセントを軽減等その人ならではの特性があるのです。
そして今現在の管理人の最高メンバーでもあります。

プロフィール

HN:
長月秋菜
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
こちらは、「忍たま乱太郎」・「落第忍者乱太郎」に関する情報サイトです。
※当サイトに対する荒らし・誹謗中傷行為はおやめ下さい。

 

P R

 

忍者カウンター

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30