忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こちらは、第2期の第2エンディング「SHAKING NIGHT」。
これも、光GENJI SUPER5 が歌っています。
こちらは、少々悲しげな感じの曲なのですが、私は、第2期エンディングではこちらの方が好きです。
特に好きな歌詞は、一曲丸丸ですね。
あえて言うとしたら「唇ににじんだ 危なげな夕暮れ さみしさに揺れながら なぜ一人で踊るの 訳ありなしぐさで そらすその瞳 どんな出会い方を 君は今したいのか 知りたいのさ教えて」のところですね。
さびの部分も聴きごたえありです。(SHAKING NIGHT歌詞)。


忍たま乱太郎 20th アニバーサリーアルバム オープニング&エンディング集


アニメイトオンラインショップ
PR
そしてこちらは、第2期の第1エンディング「DON’T MIND 涙」。
此方は、光GENJI SUPER5 が歌っています。
こちらも、元気をもらえる曲のひとつであります。
こちらも曲も歌詞もよく、特に「もっとできること そうさきっとあるからさ だからじっとしていないで 心をしばるもの ふりきればいい」という歌詞が気に入っています(DON’T MIND 涙歌詞)。
ここまで書いて何ですが忍たまの曲は、心にくる曲や楽しい曲が盛りだくさんなのです。
ぜひ聞いて下さるとうれしく思います。


忍たま乱太郎 20th アニバーサリーアルバム オープニング&エンディング集

アニメイトオンラインショップ
此方からは、忍たまのエンディングについて語りたいと思います。
まずは記念すべき第1期こちらは「ダンシング・ジャンク」という、曲でスーパーモンキーズというユニットが歌っています()。
こちらも、歌詞も曲おもしろく曲だけ聞くと恋愛系の曲かなとも思わせられます(ダンシング・ジャンク歌詞)。
そして、この曲の良いことろは、とにかく懐かしいところ(力説!)
そして、歌詞で気に入っているところは「誘っておくだけ誘っておいてDoRonPa! もしあいつが誘ってきたなら冷たくBabyWhoAreyou 煙に巻くだけ煙に巻いてDoRonPa! Honkyになるまで正体見せないDance!Dance!Dance!Shinin'Junk」です。
ここのあたりが忍者っぽくって好きです。
聞いて損はない。間違いはないといえる曲です。

忍たま乱太郎ファミリー 20th アニバーサリーアルバム (2枚組) (こちらに収録されているのは、忍ジャーズと言う方が歌っていますが、此方も聴きごたえがあります。)


アニメイトオンラインショップ
皆さんこんばんは。いよいよCDの紹介です。
こちらでは、昔も変わらず歌い続けられている「勇気100%」。
こちらは、初代光GENJIが歌っていた曲ですが、その後も歌い手が変わっても歌い続けられている理由はやっぱり曲や歌詞が良いからでしょう。
何がいいかと言うとまず
光GENJIはまず歌いたしがきれいであれはまず間奏入るんです。見ている方はお気づきかもしれませんが、あの歌のクイズ番組「ドレミファドン!」という音楽クイズの番組でアニメ枠で出たこともあるんですよ。
そして、音楽や歌詞が勇気づけられるものであり、あの大震災の時の勇気づけられる曲のリクエストにこの曲が入っていたらしいです。
一番の歌詞も良いのですが、管理人は二番の歌詞も気に入っているのであります(忍たま乱太郎「勇気100%」歌詞)。
ちなにみ、
光GENJI板が使われていたのは、第1期まででありその後は「第2期~9期は光GENJI SUPER 5」・「第10期~第16期はYa-Ya-yah」「第17はHey! Say! JUMP」「第18~第19期はNYC」「第20期~第23期はSexy Zone」「第24期はジュニア Boys」と歌い継がれているのです。
ただ、
Ya-Ya-yahからは歌い方や曲調がアレンジされてしまい、当初からのファンからは最初のほう、つまり光GENJIのほうが良かったといわれています。
その後は、
光GENJI板とYa-Ya-yah板の曲調が使われているようなので、是非音楽を聞いてみてください。

忍たま乱太郎 20th アニバーサリーアルバム オープニング&エンディング集光GENJI板収録


忍たま乱太郎(サントラ)光GENJI SUPER 5


勇気100%/世界がひとつになるまでYa-Ya-yah


勇気100% 【初回盤】NYC


Lady ダイヤモンド(通常盤)Sexy Zone


勇気100% DVD付き ファミリーマート限定販売ジュニア Boys板


アニメイトオンラインショップ

落第忍者乱太郎1巻


(第1章やってきました忍術学園の段・第2章三人寄れば授業も楽しの段・第3章ハラハラどきどき実践訓練の段・第4章いつもマジメやってますの段・第5章学園破りも熱烈歓迎!!の段・第6章行きはよいよい;くノ一;教室の段・第7章野盗退治の助っ人でござるの段・第8章この教師にてこの生徒ありの段)
こちらは、アニメで言いますと弟1期の内容です。と言うか落乱1巻~10巻まではすべて第1期の内容です。1章づつ解説していきますと、第1章は、アニメでは「忍術学園入学の段」~「くノ一教室はおぞろしいの段」にかかっていますが、本格的なくノ一話は原作では第6章でやっています。ちなみに、おシゲちゃんはアニメ限定のキャラクターなので原作には出てきませんのでご注意ください。では、解説ですが、学園入学話ですが、これは有名な三人組の初出会いのシーンでもあります。ここでの原作とアニメの違いはまず原作では、受付担当の先生は見知らぬ先生ですが、アニメでは、山田先生が担当しています。そして、アニメではヘムヘムが存在しますが、原作ではポチという名前になっています。そして、忍術学園は入学試験はなく、授業料を払えば全員入学できることが分かります。実際の学校も試験がなければいいと思うんですけどね・・・。ですが、表には知られていませんが、忍術学園は、入学試験はありませんが、卒業試験はあるんです。そして、ふるい落としせいなので学年が上がるにつれて生徒の数が減っていくので、上級生は正に実力者なのです。そして、乱ちゃんは実家で稼いだお金(乱太郎の家は忍者の家柄ですが、家が一流の忍者ではないため、忍者の仕事があまりなく、仕事がない時は農業で稲などを育てて町に売りに行くなどをして生計を立てています。)しんべヱは小切手(しんべヱは境の貿易商の息子ですが親がしんべヱのおっとりのんびりした性格を直すために、学園に入学させました。)きり丸はアルバイトで稼いだお金(きり丸についてはキャラクターブックの感想をご覧ください。)を払い、その時の切り丸の「これから、おれたち三人仲良くやっていこうぜ!」というのをきっかけに、ここから初めて忍たま三人組みが誕生したわけです。そして入学最初の授業が始まっていくわけなのですが、この頃の山田先生の声はまだ大塚周夫さんで、西友アワードで使われたシーンもこちらになります。周夫さん亡き後は息子さんの大塚明夫さんへと変わりました。ファンの間では周夫さんと声を似せてください。とあったそうです。そして、学生食堂のシーンですが、実は学生食堂は有料制で、学園の生徒は学費と食事代をもって通学します。(忍術学園の生徒は全寮制なので春・夏・秋・冬休みの時しか家に帰らず、秋休みは農繁期で家の手伝いをしなければいけない生徒が主に帰宅します。)そして、次に手裏剣、穏行の術の授業中にあにめではくノ一教室の内容に入るんですよね。1章ではここで終わりますが・・・。
こちらの話のおもな見どころは、やはり、三人組の出会いのシーンです。これがあるかないかで、今後の三人の関係性に左右されますね。


落第忍者乱太郎 (1) (あさひコミックス)

プロフィール

HN:
長月秋菜
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
こちらは、「忍たま乱太郎」・「落第忍者乱太郎」に関する情報サイトです。
※当サイトに対する荒らし・誹謗中傷行為はおやめ下さい。

 

P R

 

忍者カウンター

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30